MENU

News

ニュース

【レース公示】1st 上五島・奈良尾ヨットフェスタ2025

NOTICE OF RACE

1.主催・運営
上五島・奈良尾ヨットフェスタ実行委員会
・奈良尾漁港賑わい創出協議会
・長崎県外洋帆走協会
・ハウステンボスマリーナ
2.種 目
「第1回 上五島・奈良尾ヨットフェスタ 2025」(以下「本大会」という)
西海市大立島・小立島→かみごとう・ならお海の駅沖(約21マイルコース)
ヨットレースおよびクルージング
3.大会日程
2025 年 5月10 日(土)
17:30 艇長会議
(会場:ハウステンボスマリーナ管理事務所横およびZoomオンライン)
2025 年 5月17 日(土)
10:55 ヨットレーススタート予告信号(全クラス)
16:30 タイムリミット
19:00 ヨットレースパーティー、表彰式(かみごとう・ならお海の駅)
4.参加艇数
泊地(奈良尾漁港)の係留可能艇数により参加艇数をヨットレース参加艇および
クルージング参加艇を合わせて、参加申込先着約35艇程度とする
5.適用規則
5.1. セーリング競技規則RRS 2025-2028に定義された規則が適用される
(以下、「規則」又はRRS と略)
5.2. 本大会帆走指示書およびレース公示、海上衝突予防法
5.3. オートパイロットの使用を可とする(RRSの「人力」を変更している)
6.スタート時刻
スタート予告信号 10:55 全クラス一斉スタートとする
7.レースコース
西海市大立島・小立島→奈良尾漁港沖・長ナ瀬(おとなせ)灯標付近
(約21マイルコース)
*クルージング参加艇は「かみごとう・ならお海の駅」に直接向かうことが可能
*詳細は帆走指示書で指示する
*スタート、フィニッシュ地点は帆走指示書において変更となる場合がある
(以下にレースコース参考図を示す)

*スタート予定エリア
33°00.556N 129°26.459E 付近
*フィニッシュ予定エリア
32°49.223N 129°05.453E 付近
参考図に記載した緯度経度は参考位置であり、変更することがある
詳細は帆走指示書で指示する
8.タイムリミット
8.1.全てのクラスの何れかの最初の艇がコースを帆走してフィニッシュした後16:30以内にフィニッシュしない艇は審問なしに「フィニッシュしなかっ(DNF)」と記録される(RRSを変更している)
8.2.スタート時にゼネラルリコール等でスタート時刻に遅れが出た場合においてもタイムリミットは変更しない
9.クラス分け
ヨットレースは参加艇の艇種、製造年、参加艇数等により2クラスに分ける
クルージング参加艇のクラス分けは無い
10.参加資格、安全基準
10.1.ヨットレース:有効な船舶検査証書を有するセーリングクルーザーで、有効な小型船舶操縦免許証を携帯し、本大会期間中(回航、ハウステンボスマリーナおよびかみごとう・ならお海の駅係留中を含む)有効な小型船舶保険(賠償責任、搭乗者傷害、遭難捜索救助費保険)に加入している艇
10.2.クルージング:有効な船舶検査証書を有するセーリングクルーザーおよびモーターボートで、有効な小型船舶操縦免許証を携帯し、本大会期間中(回航、ハウステンボスマリーナおよびかみごとう・ならお海の駅係留中を含む)有効な小型船舶保険(賠償責任、搭乗者傷害、遭難捜索救助費保険)に加入している艇
10.3.ヨットレース、クルージング参加艇ともに、携帯電話、スマートフォンを携帯しLINEが繋がる通信手段を有する艇
11.レーティング
ハンディキャップはPHRFを基にした長崎県外洋帆走協会レーティングを使用する
12.表 彰
公示9に示したヨットレース2クラスの中から下記に賞を与える。
各クラス1位~3位
参加艇全体のファーストホーム 他
13.泊 地
13.1.
5月17日、18日の泊地:奈良尾漁港内
*参加艇は係留24時間までごとに船舶の長さ1メートルにつき15円がかかります
*複数艇抱き合わせ係留を行う場合がありますのでフェンダーをご用意ください
*係留場所が簡易ポンツーンとなることがあります
*係留場所の指定は出来ません
*給電、給水設備はありません
13.2.
5月10日~17日の泊地:ハウステンボスマリーナ・ハーバー内浮桟橋
*参加艇は大会開催日の約1週間前(5月10日)からレース開催日(5月17日) までの間はビジター係留料金を無料とする
*複数艇抱き合わせ係留を行う場合があります。ご協力ください
*係留場所がハウステンボスハーバー浮桟橋になる場合があります
*ビジター浮桟橋には陸電による給電はありません
*係留場所の指定は出来ません
14.中止基準
開催当日の風速が15m以上または視程1000m未満と予想される場合および落雷(荒天)等の理由により実行委員会が危険と判断した場合
15.参加艇の責任
15.1.参加艇とその乗組員の安全に関する全ての責任は各艇にあるものとする。
15.2.本大会の主催者、運営者、並びに後援団体、協賛団体、協力団体は、参加者によって引き起こされた第三者に対するいかなる損失、障害、死亡事故および参加艇や乗組員の事故(死亡、傷害,沈没、破損等)および第三者に与えた損害については一切の責任を負わない
15.3.参加者は主催者が何も出来なかったと言う理由でその責任について追求できない
15.4.参加艇がスタートするか否か、またレースまたはクルージングを続行するか否かの判断の責任は艇長にある
15.5.艇と乗員の安全確保は各艇が行うものであり、乗員も安全確保に努めなければならない
15.6.Y旗の掲揚の有無にかかわらず、レースおよびクルージング中に参加者全員が法律で認められた個人用浮力体を着用すること
16.コミュニケーション、情報共有
16.1.本大会の予定海域で使用できる携帯電話、スマートフォンを携行しなければならない
16.2.エントリー時に携帯電話番号の提出および本大会グループLINEに登録すること
16.3.本大会の公式掲示板はハウステンボスマリーナ事務所横およびオンライン公式掲示板(本大会グループLINE)を設置する
docomo海上提供エリア

softbank海上提供エリア


au海上提供エリア
17.リスク・ステートメント
RRSには『レースに参加するか、またはレースを続けるかについての艇の決定の責任は、その艇にのみある。』とある。本大会に参加することによって、それぞれの参加者は、セーリングには内在するリスクがあり、潜在的な危険を伴う行動であることに合意し、認めることになる。これらのリスクには、強風、荒れた海、天候の突然の変化、機器の故障、艇の操船の誤り、他艇の未熟な操船術、バランスの悪い不安定な足場、疲労による傷害のリスクの増大などがある。セーリング・スポーツに固有なのは、溺死、心的外傷、低体温症、その他の原因による一生消えない重篤な傷害、死亡のリスクである。本大会の参加者はリスクを認識した上で自分自身の責任で参加する。参加者は主催、運営団体が本大会への回航中、また本大会期間中に生じた物理的損傷または身体傷害もしくは死亡による損害にいかなる責任も負わない事を承認して参加する
18.著作権・肖像権
18.1.本大会に関する全ての著作権は実行委員会が所有する
18.2.参加者は自艇及び自身の映像や名称が放送、出版、広告媒体へ露出されることについて同意するものとし、参加者はこれに対する対価を求めることなく主催者の独自の判断で使用する権利を与えるものとする
19.参加申込方法
19.1.参加申込先
上五島・奈良尾ヨットフェスタ実行委員会
事務局 TEL 0956-27-0258
(ハウステンボスマリーナ内/HAIKIマリーナハーバー合同会社)
19.2.参加申込方法は以下のいずれかの方法によりお申し込みください
*後日掲載されるハウステンボスマリーナ公式ホームページ内にある
(推奨)「参加申込書ページ(https://htb-marina.com/archives/2016)への入力・送信」
*指定の申込用紙による「FAX送信」
*指定の申込用紙による「ハウステンボスマリーナ事務所への提出」
ハウステンボスマリーナホームページ
https://www.htb-marina.com
FAX番号 0956-27-0968
19.3.参加申込書はハウステンボスマリーナ公式ホームページからダウンロードができる
19.4.参加申込開始:2025 年 3 月 26 日(水) 09:00
19.5.参加申込締切:2025 年 4 月 13 日(日) 18:00 又は 35艇になり次第
参加申込は「仮予約済の艇を優先」し、上限35艇に達した場合には早期に締切る
20.レース参加費、かみごとう・ならお海の駅係留費およびパーティー参加費
20.1.レース参加費 : 第1回大会として無料
20.2.かみごとう・ならお海の駅係留費:係留24時間までごとに船検証に記載の船舶の長さ1メートルにつき15円
20.3.パーティー参加費(5月17日 19:00~ 奈良尾漁港内広場を予定)
:1名 5,500 円(18歳以下は1名1,000円)
21.参加費の振込
「かみごとう・ならお海の駅係留費およびパーティー参加費」は参加申込後から艇長
会議前日(5月9日)までの間に下記の銀行口座に振り込むこと

*振込手数料は振込者が負担して下さい
振込時には必ず「艇名」を記載して下さい
(振込口座)
十八親和銀行 早岐(ハイキ)支店 普通 3238243
(口座名義)
ハイキマリーナハーバー(ド
*パーティー参加費は準備の都合上、本大会中止以外には返却しない
22.必要書類
22.1.参加が認められた艇は下記の書類①~③を艇長会議前日(5月9日)までに揃え、大会事務局に以下のいずれかの方法により提出すること
*後日掲載されるハウステンボスマリーナ公式ホームページ内にある
(推奨)「出艇申告書ページ(https://htb-marina.com/archives/2039)への入力・送信」
*指定の申込用紙による「FAX送信」
*指定の申込用紙による「ハウステンボスマリーナ事務所への提出」
ハウステンボスマリーナホームページ
https://www.htb-marina.com
FAX番号 0956-27-0968
22.2.
① 出艇申告書および参加者乗員名簿
② 船舶検査証書、船舶検査手帳(表・裏)のコピー
③ 小型船舶保険証書のコピー
22.3.書類①はハウステンボスマリーナ公式ホームページからダウンロードできる
22.4.ハウステンボスマリーナ所属艇でハウステンボスマリーナに②、③の書類を提出済の参加艇は②および③の提出を省くことができる
23.艇長会議
艇長会議にて、クラス分けしたエントリーリスト、スクラッチシート、帆走指示書等
を配布する
(日 程)
2025 年 5 月10日(土)17:30~18:00
(場 所)
ハウステンボスマリーナ管理事務所横およびZoomオンライン
*ZoomミーティングIDはメールまたはLINEにて会議前日までに送信する
受 付:16:30~17:30
艇長会議:17:30~18:00 頃まで
24.帆走指示書
2025年 5月 5日(月)に本大会グループLINEにて配布する(艇長会議でも配布)
25.申込先・問い合わせ先
ハウステンボスマリーナ/HAIKIマリーナハーバー合同会社
〒859-3243
長崎県佐世保市ハウステンボス町1-1マリーナ区
電話 0956-27-0258
FAX 0956-27-0968
Eメール desk@htb-marina.com

レース公示は以下かもダウンロード(pdfファイル)できます

Translate »